
経営理念
『信頼と安心』
園内は常に清浄を保ち、来園される方々の個人追慕の気持ちを汲んだ経営に努めます。
関係各社との信頼の構築に尽力し、将来に向け継続した霊園の発展、維持管理の充実に努めます。
『感謝と報恩』
お客様、関係各社また地域の方々への感謝の気持ちを忘れず、雷山地区、糸島市及びその周辺地域社会の発展に貢献します。

ご挨拶

糸島自然霊園は、『子どもが行きたくなる霊園』を目指しています。
霊園なのに子ども?お墓参りに行きたがる子どもなんていないんじゃない?と思われるでしょう。
幼いころ、「お墓参りなんてお盆は暑いし、お正月は寒い。お行儀良くしていないといけないからつまらないし、そもそもお墓ってなんだか怖い」と思っていませんでしたか?
糸島自然霊園は、虫取り網と虫かごを持って来てくれるご兄弟、自転車の練習に来てくれるお子さま、凧揚げをしたり竹とんぼを飛ばすお父さまと息子さん、花摘みをしてシロツメクサの花冠を作るお母さまと娘さん、レジャーシートとお弁当を持って来てくださるご家族連れなど、一年を通してお子さま連れでのお参りが多いのが特徴です。
本来お墓とは、両親やご先祖様に感謝をし、対話をするための場所です。
お墓を訪れ、亡き人に手を合わせることは、子どもたちの心を養うたいせつな情操教育の場になっていると思います。仏壇やお墓参りをする習慣のある家庭の子どもは優しい子になるという調査結果もあります。
糸島自然霊園を20年かけて開園した先代は、子どもたちが園内を走り回っているのを見るのが好きでした。
「大好きだったおじいちゃんに会いに行こう」
「優しかったおばあちゃんとお話しに行こう」
お子さまたちからそんな風に言ってもらえる霊園になりたいと思っています。
糸島自然霊園では、2019年に『子どもがいっぱい、お花がいっぱい、笑顔がいっぱいプロジェクト』も始動しました。
霊園来てくれる子どもたちのために、楽しく遊んでもらえる工夫をしていきます。
霊園で眠っていらっしゃる故人様のためにもお花を絶やさず、お参りに来てくださる方々をたくさんのお花でお迎えします。
そして、みなさまにゆっくりと霊園でお過ごしいただき、笑顔でお帰りいただけたらと願っております。
糸島自然霊園
井原大地
.jpg)
.jpg)